投稿を報告する

ライドシェアって何?

「ライドシェア(ride-share)」は、直訳すると「ライド=乗る」を「シェア=共有」することで、一般的には「相乗り」や「配車サービス」を指す。 自家用車の所有者と自動車に乗りたい人を結び付ける移動手段だ。 古くは、純粋な相乗りサービスの「カープール型」や、バンを用いて多人数が乗車できる「バンプール型」、ヒッチハイク型の相乗りサービス「カジュアルカープール型」などが主流だったが、スマートフォンの登場でサービス環境が一変した。 スマートフォンアプリを使用することで、マイカーを活用した一般ドライバーと客をリアルタイムでマッチングすることが可能になった。

ライドシェアの市場規模はどのくらいですか?

ライドシェアの市場規模は、リサーチステーション合同会社が2019年1月に発表したレポートによると、2018年時点で613億ドル(当時のレートで約7兆円)規模で、2025年には3倍以上に拡大する見込みという。 また、日本で認められているコストシェア型ライドシェアの国内市場も今後拡大が期待されており、調査会社の富士経済によると、カープール型ライドシェアの国内市場(仲介手数料ベース)は、2018年の1億円見込みから2030年には131億円まで拡大すると予測している。 調査会社のReport Oceanは、2021年9月にライドシェアに関する新たなレポートを発行しており、そのレポートによれば、2021年から2027年における世界市場は、CAGR(年平均成長率)が20%になる見込みだという。

ライドシェアって安くはないの?

結論から言うと「ライドシェアだからといって安くはない」です。 国交省が3月末にまとめた制度の詳細によると、ライドシェアの運行はタクシー会社が担うことになっており、運賃はタクシーと同じ水準とすることを求めています。 基本的な仕組みは、一般的なライドシェアと同じです。 支払いは原則キャッシュレス決済で、運賃は事前に確定させる方式です。 私はよく配車アプリを使ってタクシーを呼びます。 イメージとしては、これまでは配車するとタクシーの車両しか来ませんでしたが、これからは一般ドライバーの自家用車も呼べることになります。 ライドシェアの運転手はタクシー会社に所属するので、乗客からしたら安心ですね。 ほかにも運転手の安全指導や車両整備の責任などもタクシー会社が負います。

関連記事

世界をリードする暗号資産取引プラットフォーム

ウェルカムギフトを受け取る